こんにちは、高嶋です。

今日は「問題解決能力を高める方法」について

お話します。

その前に昨日の復習ですが、昨日のメルマガでは、

「いま最も求められるスキル」は

「ソフトスキル」だとお話しました。

ソフトスキルとは、

コミュニケーション能力やリーダーシップ、

ファシリテーションスキル、問題解決能力、

などの内面的な性質に基づいたスキルです。

AIが発達している現在だからこそ、

AIとは逆の、人間的な、内面的な

スキルが求められています。

そこで今日は、ソフトスキルの一つ

「問題解決能力」についてのお話です。

問題解決能力を高める方法は、

一言でいえば

「問題を切り分けること」です。

問題を切り分けると、

問題解決が非常に楽になります。

では、どのように切り分ければいいのか?

そこがあなたの腕のみせどころです。

そこで今日は、

「問題の切り分け方」のポイントを

3つお話します。

問題解決能力を高める方法1つ目:

「あなたが影響を及ぼせるのかどうか」

自分が影響を及ぼせないことを

悩んでいても仕方がありません。

例えば、

「こんな時になんで雨がふるの?!」と

腹を立てたり、悩んでいても、

天気が回復するわけでないわけではありませんよね。

このように自分が影響を及ぼせないことに

悩むのではなく、

「雨でも楽しめる方法はないかな?」

と、自分で影響を及ぼせることに

フォーカスしてみましょう。

現時点では

影響不可なもの、影響可能なものかどうか

切り分けて考えてみましょう。

またはその中間、つまり、

あなたが働きかけることで、

部分的にでも影響可能な要素が出てくるかどうか。

それを切り分けると、

自分が何に取り組んだらいいかが見えてきます。

影響可能なものに取り組みましょう。

問題解決能力を高める方法2つ目:

「誰の問題かを切り分ける」

自分の問題か、

相手の問題か、

双方の問題か・・・

いったい誰の問題なのかを

切り分けて考えてみましょう。

例えば、親が子供の問題を

まるで自分の問題のように扱うことで

子供が自立するのを妨げになっていても、

気づかないという場合もあります。

誰の問題なのかを切り分けると、

物事をどう扱えば良いかが見えてきます。

子供が自分で対処したら

良い問題なんだということがわかれば、

親は、子供が自立して取り組む

応援者になることができるのです。

自分の問題に取り組み、

相手の問題については応援しましょう。

問題解決能力を高める方法3つ目:

「優先順位を決める」

重要性と緊急性で切り分けると

優先順位を出すことができます。

1、緊急で重要な問題

2、重要だけど緊急ではない問題

3、緊急だけど重要ではない問題

4、重要でも緊急でもない問題

2番は緊急ではありませんが重要です。

緊急ではないため、後回しにしがちですが、

取り組むことで長期的に生産性が高いですね。

以上のように

問題解決能力を高める方法として

「問題の切り分け方」を3つご紹介しました。

1:自分が影響を及ぼせることかどうか

2:誰の問題か切り分ける

3:重要性と緊急性で切り分けて優先順位をつける

問題の切り分け方は他にもありますが

今日は代表的なものを3つご紹介しました。

早速意識してみてくださいね。

では、今日もありがとうございます。

高嶋由香